親知らず

親知らず

親知らずとは、28本の永久歯が生えそろったあと、誰にも知られることなく、こっそりと歯列の最後尾に映えてくる奥歯「第三大臼歯」のことです。

親知らずは、ほかの永久歯とは違い、生え出てくる際に、歯ぐきを炎症させて赤く腫らせてしまうことがあります。また、親知らずは、歯ブラシの届きにくい歯列の最後尾に生えるため、プラークや歯石が溜まりやすく、虫歯や歯周病など、さまざまなおくちのトラブルを引き起こす原因となることも少なくありません。

当院では、親知らずによるおくちのトラブルを防ぐため、親知らずの生え方に合わせた適切な治療を行っております。

親知らずの種類と特徴

正常な親知らず

正常

歯ぐきから真っ直ぐに生え出ている親知らずの場合、歯ぐきに炎症がある、虫歯や歯周病の症状が見られる、咬み合わせに影響を与えているなど、おくちの健康を悪化させる直接的な原因でない限り、そのまま経過観察となるケースがあります。

なお、将来的に歯の生えるスペースが不足する可能性がある、手前の第二大臼歯に悪影響を与える可能性がみられる場合、経過観察をしながら、患者さまと一緒に治療プランを立てさせていただくことがあります。

完全埋伏

完全埋伏

歯ぐきの中に埋まったまま、親知らずが生え出てくる様子がない場合、そのまま経過観察となります。

完全に歯ぐきの中に埋まっているため、ただちに痛みや腫れなどの症状があらわれたり、顎関節に悪影響が生じたりすることはありませんが、まれに骨が溶けたり、腫瘍になってしまったりするケースもあります。

完全埋伏の親知らずは、表から姿を確認することができず、自覚症状がほとんどありません。そのため、親知らずによるトラブルを未然に防ぐため、1度歯科医院にてレントゲン検査を受け、親知らずの有無を確認します。当院では、レントゲン検査によって、親知らずが見つかった場合、定期的な歯科検診を行いつつ、患者さまとご相談しながら治療計画を立てさせていただいております。

水平埋伏

水平埋伏

斜めまたは横向きに生えてしまった親知らずがある場合、手前にある第二大臼歯を圧迫するため、噛んだときに強い痛みを感じることがあります。歯は、長いあいだ圧迫され続けると移動します。そのため、歯並びに悪影響を及ぼす危険性があります。

また、歯は、根元を圧迫され続けると、少しずつ歯根が溶けはじめ、短くなる性質を持っていますので、第二大臼歯の寿命を短くしてしまう原因となります。少しでも奥歯に違和感を覚えたときは、すぐに歯科医院で診てもらうようにしましょう。

半埋伏

半埋伏

親知らずは、歯ブラシの届きにくい場所に生え出てくるため、歯ぐきから親知らずの一部が顔を出している場合、親知らずと第二大臼歯の隙間に溜まった汚れを取り除くことができません。
そのため、第二大臼歯を巻き込む大きな虫歯や歯周病のリスクを高める原因となります。

親知らずの治療

親知らず

むかしから“親知らずが生えたら、すぐに抜いたほうが良い”と言われていますが、真っ直ぐキレイに生えている健康な親知らずであれば、無理に抜く必要はありません。

親知らずは、現代人にとって「機能していない不要な歯」であることには違いないのですが、健康な親知らずを残しておくことで、歯を失ってしまったときのブリッジや入れ歯の土台として使用したり、移植歯として利用したりすることができる可能性があります。

当院では、親知らずの治療を始める前に、患者さまのおくちの中を隅々までチェックさせていただき、患者さまにとって有益となる最善の治療方法をご提案させていただいております。

親知らずの抜歯が必要なケース

  • 放置すると、虫歯や歯周病になるリスクが高い
  • 親知らずのまわりに嚢胞があり、痛みや腫れなどのトラブルを起こす可能性がある
  • 手前の第二大臼歯を押して、歯並びを乱す恐れがある
  • 咬み合わせの悪化によって、顎関節症リスクが高くなる
  • 親知らずが伸びて、歯ぐきや頬の粘膜などを傷付けてしまっている

親知らずを抜歯しなくても良いケース

  • 親知らずが正常に生えている
  • ほかの歯と同じように、親知らずが機能している
  • 咬み合わせや日常生活に支障が出るリスクが低い
  • 歯列矯正をすることで親知らずを正しい位置に戻すことができる
  • 親知らずの手前にある第二大臼歯の神経が無い

破折/外傷(歯をぶつけた/折れた/抜けた)

歯牙破折

外力によって歯にヒビが入る、歯が折れてしまう事を破折と呼びます。破折は上の前歯に多く、目視では問題がないように見えても、根っこの部分が折れてしまっていることもございます。

そのため、特に症状や変化がない場合でも、強く打ちつけたりした場合には、レントゲン撮影でのチェックが推奨されております。

その他、前歯をぶつけた等の打撲、折れた・抜け落ちた等の外傷もご相談下さい。

顎関節症

顎の痛み

口を大きく開けたとき、顎関節がカクカクと音がする、痛くて口が開けるのが辛いといった症状がある場合、顎関節症の可能性がございます。

顎関節症の原因

顎関節症の原因は様々です。原因は決して一つではなく、多くの要因が重なり、その方の限界を超えると発症すると言われています。

  • うつぶせ、頬杖の癖
  • 歯ぎしり
  • 食いしばり
  • 上下の歯が常に接触している
  • バイオリンなど長時間顎に物が接触している

顎関節症への対処

マウスガードの作製

マウスガード

当院では眠っている間に、食いしばりや歯ぎしりを行っている場合、歯と歯が接触してダメージを負ってしまうことを防ぐため、保険適用のマウスピースをお作りしております。

朝起きたときに顎が疲れていることはございませんか?自覚症状がなくても、就寝中無意識に食いしばりや歯ぎしりをしている方もいらっしゃいます。

歯科医院で歯の摩擦による傷や骨の変形を指摘され、初めて気が付いたというケースもございますので、ご不安な方は一度診察していただくことをおすすめ致します。

生活習慣の改善

顎関節症は様々な要因が積み重なった結果により、引き起こされることの多い症状です。そのため、生活習慣を改善することで症状が軽減するケースもございます。頬杖をやめる、マウスピースで噛みしめを防止するなど、日常生活の中でのセルフケアも、治療の一つになります。

スポーツ用マウスピース

スポーツ用マウスピース

スポーツ中に起きてしまう接触や転倒などの衝撃で、歯に外傷が生じてしまう事故は少なくありません。

当院では歯を守る方法の一つとして、ご希望の方にはオーダーメイドのスポーツ用マウスピースをお作りいたします。

スポーツ用のマウスピースは歯を守るだけでなく、パフォーマンスの向上にも繋がります。

スポーツ用マウスピースのメリット

  • 顎関節を守る
  • 顎を固定できるため、体のバランスが安定する
  • 歯の打撲や破折を防止する
  • 唇や頬が切れてしまうのを防ぐ
  • 咬むことで筋肉が緊張し、ヘディングで起きる衝撃を減少させる=脳震盪の防止、
  • 咬みしめることで瞬発力がアップする。

上記の他にも、スポーツにおけるマウスピースは様々なメリットが存在します。当院で作製するスポーツ用マウスピースは、お好みに合わせてカラフルなものから無色なものまで、様々なタイプをオーダーできます。歯科医院で製作するスポーツ用マウスピースにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

078-436-0648

業者様専用ダイヤル(診療予約不可):050-1807-2673

平日  
09:00-13:30/15:00-19:00(最終受付18:30)
土日祝 
10:00-13:00/14:00-18:00(最終受付17:30)
年中無休・土曜日曜祝日診療

診療時間

〒658-0081 兵庫県神戸市東灘区田中町1-15-7
パールビル1F

JR神戸線・摂津本山駅 徒歩 1

駐車場完備(所在地はコチラ)
阪神高速3号神戸線
深江インターor魚崎インターより約10分